yoshiepen’s journal

さまざまな領野が摩擦しあい、融合し、発展するこの今のこの革命的な波に身を任せ、純な目と心をもって、わくわくしながら毎日を生きていたいと願っています。

歌舞伎

お洒落な「見立て」の織物——幸四郎の「傀儡師(かいらいし)」in 「三月大歌舞伎」@歌舞伎座 3月8日昼の部

「歌舞伎美人」からの解説 人形遣いが人形の振りで踊る「傀儡師」 「傀儡師」とは? まるで連想ゲーム テーマ構成の妙 「歌舞伎美人」からの解説 幸四郎のソロ舞踊。「歌舞伎美人」からの解説が以下。 洒落た味わいの風俗舞踊 傀儡師が、お七吉三の恋模様や…

歌昇、扇雀の火花を散らす睨み合いが「義士」の真髄に迫る『元禄忠臣蔵―御浜御殿綱豊卿―』 @国立劇場小劇場 3月9日

扇雀と歌昇との丁々発止の応酬 現代劇の身体を持つ扇雀と歌昇 他の演者 武士の大義の受肉化に成功 綱豊卿が舞った能『望月』は『忠臣蔵』そのもの 国立劇場サイトから 扇雀と歌昇との丁々発止の応酬 全員が初役で挑んだ「御浜御殿」。舞台に気が満ちていた。…

ワキで魅せた『寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)』in 「新春浅草歌舞伎」@浅草公会堂 1月10日

「歌舞伎美人」からの配役一覧、そしてチラシは以下。 曽我五郎時致 尾上 松也 曽我十郎祐成 中村 歌昇 小林朝比奈 坂東 巳之助 大磯の虎 坂東 新悟 鬼王新左衛門 中村 隼人 化粧坂少将 中村 梅丸 工藤左衛門祐経 中村 錦之助 ひとことでいうなら、「華がな…

3年前の「芋掘長者」との落差に愕然とした「芋掘長者」in 「新春浅草歌舞伎」@浅草公会堂の部 1月10日

2015年8月の歌舞伎座公演と比べるのは酷なのかもしれない。でもあえて、言挙げしておく。3年前は巳之助と橋之助(現芝翫)の取り合わせ。3年前の歌舞伎座での「芋掘長者」との落差に、愕然としてしまう。 www.yoshiepen.net 今回は橋之助の役を巳之助が、前…

手練れ揃いで面白くないわけがない『松竹梅湯島掛額』@歌舞伎座 1月9日夜の部

この日は前日に続いて国立劇場の歌舞伎を見たのだが、第4幕まで見て、歌舞伎座に移動、なんとか夜の部にぎりぎりセーフだった。 猿之助・幸四郎・七之助の阿吽の呼吸がいい! 「八百屋お七」をシャレのめす趣向 三人三様の「ずらし方」に見応えが 猿之助・…

菊五郎劇団の通し狂言『姫路城音菊礎石』再見@国立劇場 1月9日

今日再見して、あやふやだった箇所が多少は埋まったような気がする。ここまで意趣に富んだ狂言なので、個人の印象、解釈、ともにその人独自のものになるはず。奥の深い作品である。その人の歌舞伎との付き合い方に応じて、理解が異なるのは、優れた作品であ…

通し狂言『姫路城音菊礎石(ひめじじょうおとにきくそのいしずえ)』国立劇場 1月8日

若手役者によるラインダンスで幕が開いた!冒頭部から興奮してしまった。あまり期待していたわけではないので(スミマセン)、嬉しい驚き。ホント、驚きに満ちていた。 「実験演劇」としての歌舞伎 その「荒唐無稽」は菊五郎が仕切る歌舞伎の先祖還り 菊之助…

福助・児太郎の親子共演が嬉しい「鴫立澤対面の場」in『吉例寿曽我』@歌舞伎座1月7日昼の部

配役とみどころ 児太郎の「女工藤」 「春駒」とは? 歌舞伎のお囃子方 配役とみどころ 「歌舞伎美人」からの配役とみどころを以下に。 配役 工藤奥方梛の葉 福助 曽我一万 七之助 小林妹舞鶴 児太郎 局宇佐美 梅花 八幡三郎 福之助 近江小藤太 松江 曽我箱王…

幸四郎の「つっころばし」が新鮮だった「吉田屋」『廓文章』@歌舞伎座 1月7日 昼の部

配役とみどころ 幸四郎のつっころばし戦略 上方との差別化 ここまでやる? 竹本と清元のサポート 七之助の戦略 配役とみどころ 「歌舞伎美人」からお借りしたチラシ、そして配役とみどころが以下。 藤屋伊左衛門 幸四郎 扇屋夕霧 七之助 吉田屋喜左衛門 歌六…

玉三郎が「夢幻能」を現出させた「傾城雪吉原(けいせいゆきのよしわら)」(Bプロ)@歌舞伎座 12月23日夜の部

「傾城と雪」の取り合わせの歌舞伎舞踊は、平成21年12月の「歌舞伎座さよなら公演」で、先代芝翫が「雪傾城」(『月雪花名歌姿絵』の一部)として披露している。この時は、児太郎、そして現芝翫の子息たちも共に踊ったとか。元をたどれば、成駒屋の持ち舞踊…

中車のエグさ倍増『あんまと泥棒(あんまとどろぼう)』@歌舞伎座 12月23日夜の部

「歌舞伎美人」からお借りした解説が以下。 村上元三 作・演出 石川耕士 演出 配役 泥棒権太郎 あんま秀の市 松緑 中車 笑いを誘う対話の妙 ある夜更け、あんまの秀の市の家に泥棒の権太郎が現れます。権太郎は刃物で脅し、金を出すよう迫りますが、秀の市は…

児太郎が阿古屋を演じた「阿古屋」『壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)』@歌舞伎座 12月23日夜の部

以下が、「歌舞伎美人」からお借りした配役とみどころ。 遊君阿古屋 遊君阿古屋 秩父庄司重忠 榛沢六郎 岩永左衛門 梅枝(4・8・12・16・22・25日) 児太郎(5・9・15・19・23日) 彦三郎 坂東亀蔵 玉三郎 目にも耳にも麗しい豪華な女方屈指の名作 平家滅亡…

コテコテの大坂感を前面に出した『雁のたより』 in 「當る亥歳吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」@京都南座 11月14日夜の部

まず、配役を以下に。 <配役> 髪結三二五郎七 若旦那万屋金之助 前野左司馬 愛妾司 医者玄伯 高木治郎太夫 乳母お光 花車お玉 鴈治郎 染五郎改め幸四郎 亀鶴 壱太郎 寿治郎 市蔵 竹三郎 秀太郎 なぜか、「歌舞伎美人」に「みどころ」が」アップされていな…

「高麗屋襲名披露口上」 in 「京都南座新開場記念「當る亥歳吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」@京都南座11月14日夜の部

京都南座、3年弱の改修工事を経て今月から新開場。毎年恒例だった11月の「顔見世興行」のメインは「高麗屋襲名披露」。「二代目 松本白鸚」、「十代目 松本幸四郎」、そして 「八代目 市川染五郎」が誕生した。 夜の部に「口上」があった。ただ、高麗屋三代…

『隅田川続俤(すみだがわごにちのおもかげ)』[法界坊] in「吉例顔見世大歌舞伎」@歌舞伎座 11月9日夜の部

以下に「歌舞伎美人」から拝借した配役とみどころを。 奈河七五三助 作 石川耕士 補綴 序 幕 向島大七入口の場より 大喜利 隅田川渡しの場まで 浄瑠璃「双面水澤瀉」 <配役> 〈法界坊〉 聖天町法界坊 猿之助 五百平 巳之助 おくみ 尾上右近 野分姫 種之助 …

菊五郎と時蔵の『十六夜清心』in「吉例顔見世大歌舞伎」@歌舞伎座 11月10日

配役とみどころを「歌舞伎美人」からお借りしておく。以下。 河竹黙阿弥 作 花街模様薊色縫 十六夜清心(いざよいせいしん) <配役> 清心 十六夜 恋塚求女 船頭三次 俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 菊五郎 時蔵 梅枝 又五郎 吉右衛門 <みどころ> 情緒豊かな清…

右近と梅枝のイチャイチャぶりが可愛い『お江戸みやげ(おえどみやげ)』 in 「吉例顔見世大歌舞伎」@歌舞伎座 11月10日昼の部

久しぶりに見る右近の女方。彼(彼女)が阪東栄紫役の梅枝にデレデレ甘えるさまが「過激」だった!どこかぶっちぎれた感じ。かなりのハイ状態だったのでしょう。梅枝が「困ったナ」っていう感じでそれを受けているのがおかしい。右近は『ワンピース』の折に…

やっぱり中村屋兄弟が光っていた「三浦屋格子先の場」 in 『助六曲輪初花桜(すけろくくるわのはつざくら)』@歌舞伎座 10月23日夜の部

「三浦屋格子先の場」のみの上演。「歌舞伎美人」掲載の配役とみどころは以下。 <配役> 花川戸助六 三浦屋揚巻 白酒売新兵衛 通人里暁 若衆艶之丞 朝顔仙平 三浦屋白玉 福山かつぎ 男伊達 男伊達 男伊達 男伊達 文使い番新白菊 傾城八重衣 遣手お辰 くわん…

勘九郎の愛嬌全開『大江山酒呑童子(おおえやましゅてんどうじ)』 in 「芸術祭十月大歌舞伎 十八世中村勘三郎追善」@歌舞伎座 10月25日

この10月公演、昼夜みた中で、これがもっとも楽しめた。ひとえに勘九郎の酒呑童子が素敵だったから。素敵としか形容できない。色気があって、めちゃくちゃ可愛く、そして怖くもおかしいこの酒呑童子を見事に描いて(踊りきって)いた。 以下に配役とみどころ…

七之助のお嬢吉三が光っていた『三人吉三巴白浪』 in 「芸術祭十月大歌舞伎 十八世中村勘三郎七回忌追善」@歌舞伎座 10月25日

演者は以下。 お嬢吉三 お坊吉三 夜鷹おとせ 和尚吉三 七之助 巳之助 鶴松 獅童 「大川端庚申塚」の場のみ。この公演そのものが「追善」に重点を置いていて、故勘三郎と所縁のある演目を昼夜それぞれ三本ずつ披露するというものだったようである。切り狂言一…

京都南座新開場と恒例の(11月)顔見世

京都の冬の風物詩といえば、何といっても顔見世だろう。2016年から始まった耐震のための改築工事が完了し、ようやくこの11月から顔見世興行の運びとなった。工事用の幕で全体を覆われた南座の前を通るたび、無残な姿に心が痛んできた。「工事は永遠に終わら…

失望した玉三郎の『幽玄』 in 「秀山祭九月大歌舞伎」@歌舞伎座 9月25日

途中で退出しようかと思ったほど、がっかりした。目のやり場に困った。どこを見ても失敗だと思えたので。 玉三郎に失望したのは25年を超える歌舞伎観劇歴で一度もなかった。それどころか、常に安定している上、より良いものを目指し続けるというそのストイッ…

俊寛の「悟り」を演じた吉右衛門 『俊寛』 in 「秀山祭九月大歌舞伎」@歌舞伎座 9月25日

以下、「歌舞伎美人」からの配役一覧とみどころを <場> 鬼界ヶ島の場 <配役> 俊寛僧都 海女千鳥 丹波少将成経 平判官康頼 瀬尾太郎兼康 丹左衛門尉基康 吉右衛門 雀右衛門 菊之助 錦之助 又五郎 歌六 <みどころ> 絶海の孤島で起きる悲劇 鬼界ヶ島に流…

吉右衛門の洒脱が光る『河内山 天衣紛上野初花』 in「秀山祭九月大歌舞伎」@歌舞伎座 9月26日千秋楽

さすが吉右衛門。芝居のキモをきちんと踏まえた上で、この河内山宗俊という複雑な男像を立ち上げていた。複雑といっても黙阿弥の初期作品のような暗さはない。ワルであるようなないような、かといっていがみの権太のようにワルから「もどる」訳ではない。引…

四頭の獅子の毛ぶりが壮観「鬼揃紅葉狩(おにぞろいもみじがり)」in 「秀山祭九月大歌舞伎」@歌舞伎座 9月26日千秋楽

まず、「歌舞伎美人」からの演者一覧と見どころを。 演者 更科の前実は戸隠山の鬼女 平維茂 侍女かえで 侍女ぬるで 侍女かつら 侍女もみじ 従者月郎吾 従者雪郎太 男山八幡の末社 男山八幡の末社 幸四郎 錦之助 高麗蔵 米吉 児太郎 宗之助 隼人 廣太郎 玉太…

『金閣寺』での児太郎の雪姫が思いっきりモダン in「秀山祭九月大歌舞伎」@歌舞伎座 9月26日昼の部(千秋楽)

歌舞伎公演は前日の夜の部とこの千秋楽の昼の部とを二日続けて見たのだけれど、児太郎の雪姫がもっとも見甲斐があった。女方では近年ない大ヒットだと思う。さすが東の成駒屋の継承者。 今までに雪姫を演じた女方での最右翼は、六世歌右衛門の雪姫だろう。た…

こりないで『東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖』(シネマ歌舞伎)再訪@109シネマズ箕面 9月21日

この作品のシネマ版、公開時にロンドンにいたので、残念ながら見ること能わず。箕面の映画館での再映があるということで、一昨日に行ったのだけれど、それでも何か「見落とし感」があり、結局上映最終日の今日も行ってしまった。 前の記事で見落としていたの…

「もどき」と「もじり」でシャレのめした『東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖 (とうかいどうちゅうひざくりげ こびきちょうなぞときばなし)』シネマ歌舞伎@109シネマズ箕面 9月19日

これぞ「江戸歌舞伎!」と興奮してしまった。ありとあらゆる歌舞伎のエッセンスというか、観客をたらし込む手練手管がぶち込まれた作品。染五郎(当時)と猿之助の「どうだ!」という声が聞こえてきそうだった。目一杯の歓声、手が痛くなるほどの拍手で、対…

いかにも「軽かった」新作歌舞伎『NARUTO -ナルト-』@新橋演舞場 8月5日昼の部

以下、「歌舞伎美人」サイトからお借りした宣伝ポスター。 <プロダクション&キャスト> 岸本斉史 原作 G2 脚本・演出 うずまきナルト うちはサスケ 綱手 大蛇丸 春野サクラ うたたねコハル 猿飛ヒルゼン シズネ 干柿鬼鮫 薬師カブト 水戸門ホムラ うちはイ…

八月の歌舞伎は諦めるしかなさそう

歌舞伎座の公演が8月9日からだったとは。12日のチケット販売の時にわかって、がっくりしてしまった。東京行きを8月4日から一泊にしていたのは、9日までしか東京に滞在しない息子に合わせたのだけれど。息子家族は中旬まで東京なので、もう一度東京に出向くこ…