yoshiepen’s journal

さまざまな領野が摩擦しあい、融合し、発展するこの今のこの革命的な波に身を任せ、純な目と心をもって、わくわくしながら毎日を生きていたいと願っています。

「幽花会秋季大会」(片山伸吾師社中会)の能『井筒』のシテ、小鼓の方がよかった!

こちらのシテは片山伸吾師社中の上田徹雄氏、小鼓は久田松月会社中の竹中智泰氏が務められた。シテの上田徹雄は『鵜飼』のシテをされた木村氏と似たような年代の方?先日奈良の「しば能」の西野春雄氏の講演ではこの『井筒』とそのカウンターパートとでもいうべき能『高安』についての論の展開があったので、なんとタイムリーな感がしてうれしかった。

上背がおありで、堂々としておられた。声はちょっとくぐもり気味だったけれど、折り目正しい所作と美しい舞いに魅了された。非常に難しい能の一つだと思う。観世寿夫さんのDVD版『井筒』とどうしても比較対照してしまうので、生半可な方の『井筒』は失望することが多いのだけれど、それを社中の素人さんが演じてここまでのレベルというのが、とても信じられない。あの長〜い後場の舞部分で全く揺らぎがなく、確信的に舞う姿は本当に業平が憑依した井筒の女に見えた。井戸を覗き込む姿もまさに井筒の女そのものだった。

小鼓を担当された久田松月会社中の竹中智泰氏、初めはプロの方だと思い込んでいたのだけれど、わざわざ「久田松月会」とあることでようやく素人さんだと気づいた。高いパーンという音は力強く綺麗な響きで、とても素人とは思えなかった。帰宅してお名前を検索したら、なんと禅の本も上梓しておられる僧侶?さんだとわかった。単に音を出しているだけではなく、情趣を醸し出しておられてみごとだった。

以下に演者一覧を。

シテ    上田徹雄

ワキ    有松遼一

アイ    茂山 茂

笛     杉 市和

小鼓    竹中智泰

大鼓    谷口正壽

 

後見    橘 保向 片山伸吾 味方 玄

 

地謡   片山九郎右衛門 橋本礒道 青木道喜 河村博重

     分林道治 橋本忠樹 梅田嘉宏 河村和貴

 

アイを能2本で務められた茂山茂師。今回はいつもより聞き惚れてしまった。それにしても能が2本もある社中会は初めてだった。お師匠の片山伸吾師、それに従う社中の方々の意気込みがビンビンと伝わってきた。