4月、能公演が目白押し。
大江能楽堂では「喜多流涌泉能」を見る。昨年、京都造形芸大でのセッションで感銘を受けた高林白牛口二師の独吟、「隅田川」が聴ける。もちろん呻二師シテの能『実盛』、昌司師シテの『雷電』も。
京都観世会館での「片山定期能」は古橋正邦師シテで能『藤戸』、そして片山伸吾師シテの能『小塩』をみる。いずれもフルで見るのは初めての能なので、楽しみ。
「林定期能」ももちろん行くことにしている。樹下千慧師シテで能『三輪』、林宗一郎師シテで『善知鳥』。『善知鳥』はずっと見たいと願ってきた演目。善知鳥と猟師が一体になってしまう様がどのように演じられるのか、楽しみなような、怖いような。
「京都観世会例会」では観世銕之丞師がゲストで『熊野』のシテを演じられる。『熊野』もフルで見るのは初めてなので、とても楽しみ。DVDで見た寿夫さんの面影(記憶)が重なってしまうかも。この例会は超豪華版で、なんと能が3本。分林道治師シテの『歌占』に橋本光史師シテの『船橋』が加わる。
社中会も「林松響会」、「三寿会」、「集杉会」とお邪魔する予定にしている。
東京での歌舞伎観劇はなし。でもシネマ歌舞伎での野田版『桜の森の満開の下』は絶対に外せない。
文楽は、文楽劇場で『仮名手本忠臣蔵』の前半部の公演が待っている。夜の部は『祇園祭礼信仰記』と『近頃河原の達引』があるので、昼夜ともに見る予定。
歌舞伎は東京遠征をしない代わりに、岸和田浪切ホールでの高麗屋襲名興行をみる。
ボリショイバレエのシネマ上映は1日のみ。『眠れる森の美女』。身損ねないようにしないと。METと英国ロイヤルオペラのシネマ版は思案中。