以下、「歌舞伎美人」のサイトから。
真山青果 作
真山美保 演出
<配役>
徳川綱豊卿 仁左衛門
富森助右衛門 染五郎
中臈お喜世 梅枝
中臈お古宇 宗之助
津久井九太夫 橘太郎
小谷甚内 松之助
上臈浦尾 竹三郎
御祐筆江島 時蔵
新井勘解由 左團次
<みどころ>
男二人の緊迫感みなぎるやりとり
江戸城松の廊下での事件から1年。徳川綱豊の別邸御浜御殿では、年中行事のお浜遊びが催されています。遊びに興じて政事には関心がないように装う綱豊ですが、新井勘解由には、赤穂の浪人たちに仇討ちをさせてやりたいという心中を明かします。そこへ綱豊の愛妾お喜世の兄で赤穂の浪人である富森助右衛門が、吉良上野介も参上するお浜遊びの見物を願い出ます。やがて吉良の出番が近づき、吉良に向かって槍で打ちかかる助右衛門でしたが…。
真山青果の代表作『元禄忠臣蔵』のなかでも、華やかさと迫力に満ち、たびたび上演が繰り返される新歌舞伎の名作です。
「御浜御殿」は以前にも何回か見ている。直近のものは2013年12月の京都顔見世のもの。これは二代目市川猿翁、四代目市川猿之助、九代目市川中車の襲名披露公演。綱豊卿を梅玉、助右衛門を中車という配役だった。綱豊卿はもともと仁左衛門が演じるところ、急病のため梅玉に変更。「歌舞伎データベース」を見ると、それまでの公演では綱豊卿は仁左衛門の持ち役だったようである。梅玉もよかったけれど、仁左衛門も見たかった。というわけで、今回は「やっと!」という感じ。染五郎が助右衛門というのも定番だったので、この二人の丁々発止のやり取りが舞台に繰り広げられた。
素晴らしかった。染五郎の助右衛門は、綱豊卿の真意を計りかね、怒るさまが、いかにも若いという感じ。その若く純粋な助右衛門を焦らしたり、なだめたりしながら、自身の手の内を徐々に明らかにして行く綱豊卿。いわゆる「肚」の要る役。この肚の見せ方、大仰では品がない、かといって控えめでもこの人の大きさが出せない。難しい役どころ。それをもう120点満点というほどの完璧以上の演じ方で魅せる仁左衛門。この方がいてくれて、本当に良かった!
対する染五郎も負けていなかった。普段の役どころよりももっと幼いというか、未熟な役。その「未熟さ」を顔を赤くしてカッと怒った様子やら、落ちつきなくそわそわした様子、変に見栄をはってみるところ等のサマでリアルに見せた。「そんなに未熟だと、あの腹黒い策士の上野介は斬れない」というのが、綱豊卿のメッセージだったわけで、それを心に刻みつつも、やはり行動に移さざるを得ない。綱豊卿の掌の上で遊ばれているのが、おかしい。でもその純粋さにやっぱり胸打たれる。この助右衛門の人となりが、立ち上がってくる。あの「忠臣蔵」の中心にいたのは、こういう若い純真な侍たちだったのだと、納得させられ、思わずホロリとする。をれを描きたいがためのこの段だったのかとも、思った。『元禄忠臣蔵』が「仮名手本」の方よりも、初めて面白いと感じたこの日の舞台だった。