yoshiepen’s journal

さまざまな領野が摩擦しあい、融合し、発展するこの今のこの革命的な波に身を任せ、純な目と心をもって、わくわくしながら毎日を生きていたいと願っています。

12月観劇予定

歌舞伎は歌舞伎座の昼・夜と国立劇場の両方を見る予定。

歌舞伎座の昼の部の『たぬき』、児太郎と中車の組み合わせはまさにツボ。一昨年の『弥次喜多』での夫婦の再来である。児太郎の妾お染がどんな女になるのか、見る前から想像をたくましくしている。ものすごいケッサクになるのは間違いなし!

歌舞伎座公演、Aプロを選んだので、舞踊「村松風二人汐汲」は児太郎と梅枝になる。これもすごく楽しみ。能の『松風』とどう違っているのか、目を皿のようにして確認するつもり。

『兜軍記』の阿古屋は玉三郎。以前にも見ているけれど、彼にとっては「ほぼ、踊り納め」という決意で演じるのだと思う。心して見てきたい。

また、夜の部は玉三郎作、演出の『本朝白雪姫譚話』がかかる。なんでも「白雪姫」がベースになっているという。ここにも、児太郎、梅枝が共演する。どんな舞台になるのか、楽しみ。

京都南座は「顔見世」公演だけれど、今年はパス。隼人、壱太郎以外は全く食指が動かないから。演目もあまりにもありきたり。このあたりでもっと新しい趣向のものもかけるよう、松竹さん考えてください。

それにひきかえ、江戸舞台の斬新なこと!国立劇場の方は、幸四郎の大活躍が見られる。そもそも東京行きを決めたのは、彼の舞台を見たいがためだった。演目は「盛綱陣屋」と「蝙蝠の安さん」の二本だけれど、私がどうしても見たかったのが「蝙蝠の安さん」。もちろん下敷きは『切られ与三』ではあるけれど、モチーフとしては「チャップリン」とその遺した作品だとか。

能は「定期能」のオンパレード。「井上定期能」、「林定期能」、「大江定期能」、そして「片山定期能」を見る予定。そして、京都観世会例会の納会が何よりも楽しみ。林宗一郎師の『紅葉狩』があるから。きっと素晴らしい舞台になるでしょう。

その他、小劇場系でめぼしいものがあれば出向くつもりにしている。