yoshiepen’s journal

さまざまな領野が摩擦しあい、融合し、発展するこの今のこの革命的な波に身を任せ、純な目と心をもって、わくわくしながら毎日を生きていたいと願っています。

劇団花吹雪『遠山の金さん 帰ってきた幽霊』@新開地劇場9月5日夜の部

お芝居、『遠山の金さん 帰ってきた幽霊』は骨子がほぼ同じものを、先月歌舞伎座で見たばかり。『権三と助十』がそれ。権三を獅童、助十を染五郎という配役だった。リンクしておく。原作は岡本綺堂。

歌舞伎では、奉行は登場しない。奉行の遠山の金さんならぬ大岡越前守の賢明なお裁きへの言及にのみに止まっていた。ただ話の内容はもう少し込み入っていて、権三と助十を始めとする長屋の住人たち、そこに大坂からやってきた(濡れ衣を着せられ捕まった)彦兵衛の息子の彦三郎(壱太郎)、さらに彼らと家主(彌十郎)とのやりとりが、重点的に描かれていた。また不協和音を奏でる左官の勘太郎(この男が真犯人なのだけど)を予想通り亀蔵が演じた。

花吹雪版は時間の制限もあり、原作をかなりシンプリファイしていた。それでも権三と助十の人となりは立つようにしてあった。また遠山の金さんの「名裁き」により比重が置かれていた。権三をつかささん、助十を京之介さん、そして金さんを春之丞 さん。勘太郎を愛之介さん。京之介さんとつかささんの駕籠かきの掛け合い、かわいいしおかしい。春之丞 さんの金さんも見せ場をきちんと決めるかっこよさ。勘太郎の愛之介さんは亀蔵ほどの粘着的いやらしさがなく、爽やかな悪党。前回も感心したけど、この方の台詞回し、実にうまい。

花吹雪の喜劇は本当に手堅い。お芝居としての型を崩さず、それでも笑わせるツボをきちんとわきまえている。自然体。こういうの好き!ゴリ押しの笑いだとしらける一方だけど、ここではその経験は一度もない。

最後のおきまりのお白州の場がよくできていた。遠山奉行のお裁きに全てが収斂するように大団円が持ってこられていた。その点もっと包括的に江戸庶民を描きこもうとしている歌舞伎よりもずっと「推理もの度」が高いと言えるかも。大衆演劇らしく、観客にわかりやすくしたということか。肩の力を抜いて純粋に楽しめた。

<舞踊ショー>
第一部は遅刻で途中から。

京之介  「酒もってこい」

春之丞  「海雪」

かおり  「京都恋うた」
エメラルドグリーンの着物は以前にも見た記憶が。素敵です。

ラスト  「花の慶次」
第三部
春之丞+京之介  「Love is Over」

寿美  「裏町酒場」

京之介  「糸」
この曲、大好きなので、嬉しい。

春之丞  「人間模様」
優しい感じが素敵です。春之丞さん、包み込むような優しさオーラが全開。

梁太郎  「一番星ブルース」

春之丞  「On the Floor」
真っ赤なドレスで!フラメンコを模したダンス。モーレツ!!

健之助  「道」

京之介 群舞  「アンマ」

愛之介  「森の石松あっぱれ節」
切れ味の良さでピカイチ。いなせ度百パーセント!

京之介  「無法松の一生」
この舞踊、ずっと忘れないでしょう。あの細い体の京之介さんだけど、迫力が凄かった。これで「軽い」なんて評は断固許さない!

京之介・健之助  「あぐら酒」 

つかさ  「渡り鳥」

春之丞 なんと!「桜通り十文字」
この曲はたつみさんのだと思い込んでいたけど、春之丞ヴァージョンもアリ。キセルを持っているのは同じだけど、背景が違った。面白い趣向。

京之介  「最後の雨」
大好きな曲。この日、座長お二人の選曲が全てツボ。メロメロになってしまった。

春之丞  「田原坂」
渾身の思いが込められた袴舞だった。素晴らしい!メロメロが頂点に!

京誉  「回想賦」

ラスト  「サンバでワッショイ」
花吹雪ならではの華やかさ。ウキウキと楽しい。

舞踊の選曲の的確さに唸った。見逃した人は大損したかも。

以下、口上から拾い上げたもののみ。聞き逃し、誤りはご容赦。

ゲスト情報
6日から(8日まで?)伍代孝雄さん
13日  恋川純さんゲスト
15日 恋川純弥さんゲスト

狂言予定
いずれかの日に「滝の白糸」

公演先情報
10月    箕面
11月    聴き漏らしました!
12月    お休み
2017年1月 梅田呉服座