yoshiepen’s journal

さまざまな領野が摩擦しあい、融合し、発展するこの今のこの革命的な波に身を任せ、純な目と心をもって、わくわくしながら毎日を生きていたいと願っています。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

林宗一郎師の能『善知鳥(うとう)』in「林定期能」@京都観世会館 4月27日

救いのない業の深さを描いてみごとだった。祈りも鎮魂の念も猟師を救うことはできない。この絶望感。 見終わったあと、常なら舞い終わったシテの姿にほっとし、緊張が解けるところであるけれど、そうはならなかった。うちに籠められたエネルギーが放出されず…

文楽『通し狂言 仮名手本忠臣蔵』(大序より四段目まで)@国立文楽劇場 4月22日昼の部

公演チラシ 「謎」が解けた 呂勢太夫の語りと清治の三味線 咲太夫の語りと燕三の三味線 人形遣い手の充実 公演チラシの演者一覧とあらすじ 公演チラシ 公演チラシをアップしておく。 「謎」が解けた 『仮名手本忠臣蔵』、このように「大序」からの通しで見る…

天女降臨『羽衣〜和合之舞〜』in 「堺能楽会館創設五十周年記念公演」@堺能楽会館 4月21日

堺能楽会館来歴 三人の人間国宝の出演 演者と解説 たおやかな天女 「東遊びの数々に」 白龍の喪失感 堺能楽会館来歴 開演前に能楽堂のオーナーである米田氏より、堺能楽会館の来歴の解説があった。当時、米田氏のご兄弟、五人が観世流を習っておられたため、…

5月観劇予定

能公演ではまず、「京都観世会例会」。番組は能が梅田嘉宏師シテの『賀茂』、河村和重師シテの『夕顔』、橋本雅夫師シテの『藤戸』の三本、それに茂山七五三、茂山宗彦、網谷正美各師共演の狂言『文荷』が加わっている。 次に「大江定期能」公演。能は大江広…

満開の桜の森に描出される黙示録的宇宙 シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』@大阪ステーションシティシネマ 4月16日

なんという過剰!ただ、圧倒される。それが黙示録的宇宙を描出している点で、映画、『ツリー・オブ・ライフ」』を想起させた。ただ、『ツリー』の方が「静謐」に収斂するのに対し、こちらはあくまでも過剰に終始するという違いはあったけれど。 過剰な断片の…

「ユヅと佳子さまの結婚しかない」(PRESIDENT Online 2月22日配信) なんて、どこからそんな妄言が出てくるの?

この記事は、矢部万紀子なるコラムニストがPRESIDENT Onlineで今年の2月22日に配信した『美智子さまという奇跡』という美智子皇后ヨイショの連載記事を加工したものらしい。表題は、「眞子さまの結婚問題に誰もが口を挟むワケ」となっていて、副題が上記の「…

『菅原伝授手習鑑』& 舞踊「奴道成寺」 in 「松竹大歌舞伎4月巡業中央コース」@岸和田浪切ホール 4月13日

新白鸚と新幸四郎の「高麗屋襲名興行」。新染五郎の金太郎君はおそらく学校があるので、欠席。ちょっと残念。とはいうものの、高麗屋襲名興行はすでに京都南座で昨年11月に、また歌舞伎座では今年1月に見ている。それらに比べるといかにも貧相だった感は否め…

文楽『近頃河原の達引』@国立文楽劇場 4月8日夜の部

夜の部は『祇園祭礼信仰記』と『近頃河原の達引』の二本立て。『祇園祭礼信仰記』は二時間近い長丁場な上、歌舞伎では見せ場になる「爪先鼠の段」が文楽では「見せ場」にならない(?)所為か、そのまま帰ってしまう人も結構いたような。残念。順序を逆にし…

「芸は旅の空で~伊勢大神楽に生きる人々~」(初回放送:2006年)in 「NHKBS プレミアムカフェ」4月12日再放送 

非常に興味深い内容だった。迷わず録画した。 「伊勢大神楽」とは?——貴重な記録映像 番組紹介 伊勢大神楽講社のHP 舞と曲 伊勢大神楽と能 「伊勢大神楽」とは?——貴重な記録映像 400年の歴史を持つ「伊勢大神楽」の貴重な記録である。伊勢は黎明期の能楽に…

雅子皇后陛下に期待する!

最近の皇室のスキャンダル。私のように皇室にそう興味がなく、右から左へと見過ごしてしまっていた者でも、ネットニュースをチェックするようになっている。とはいえ、腹立たしいことのオンパレードで、精神衛生上良くない。ただ、今回のスキャンダルのおか…

蝶が可憐に舞っているかのようだった河村博重師の能『胡蝶』in 「京都観世会三月例会」@京都観世会館3月24日

例によって、「銕仙会」の能楽事典から曲解説を引用させていただく。 <内容> 作者 観世信光 場所 京都一条大宮 季節 春 分類 三番目物 <概要> 僧侶の一行(ワキ・ワキツレ)が京都 一条大宮に至り、由緒ありげな邸宅で梅の花を観賞していると、一人の女…

「令和」を賀ぐ

凛とした美しい元号、「令和」に決まってよかった。居住しているマンションの広報誌の4月末発行分の巻頭文が私の当番になっていたので、令和に因んだものにした。1月の担当分では「人生百年時代、観劇の薦め」なんてのを厚かましくも書いたので、その続きで…

老桜の精の優雅さ——味方玄師シテの『西行桜』@大津伝統芸能会館 4月7日

演能の前に歌人、林和清氏の「西行にとって桜とは何か」をテーマとした解説があった。「西行はなぜ出家したのか」、「西行はなぜ予言した日に死ぬことができたのか」をめぐっての解説はとてもわかりやすく、有意義だった。西行(1118-1190) という人への興味…

水の精、羽生結弦選手の舞「秋によせて」SP演技 in「世界フィギュアスケート選手権2019」

アルゼンチン出身のピアニスト、ラウル・ディ・ブラシオのバラード曲。衣装は淡いブルーの涼やかなもの。ピンク衣装を「春よ、来い」のためにとっておいたとすれば、このブルーの衣装はこれから寒くなる季節、秋を表象しているのだろう。 ショパンのバラード…