yoshiepen’s journal

さまざまな領野が摩擦しあい、融合し、発展するこの今のこの革命的な波に身を任せ、純な目と心をもって、わくわくしながら毎日を生きていたいと願っています。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

能楽笛方の藤田六郎兵衛師が亡くなられた!

毎日新聞に載った訃報。 mainichi.jp 言葉がない。まだ64歳でいらっしゃった。嘘であって欲しい。あまりにも早い。惜しい!肝臓がんだったという。そういえば何ヶ月か前の舞台では少し辛そうにしておられた。後ろについた後見の若い方も心配な表情をしておら…

能楽養成会主催の「第49回東西合同研究発表会」@大槻能楽堂8月28日

毎年一回「東西合同研究発表会」は開催されてきたとのこと。ということは、49年にわたる歴史があるということなんですね。観世、宝生、金剛、金春、喜多の五流の若手能楽師の方々の発表の場。国立能楽堂サイトに番組表(プログラム)のリンク先がアップされ…

気鋭リアム・スカーレット演出による英国ロイヤル・バレエ『白鳥の湖』in ロイヤル・オペラ・ハウス・シネマ2017/18@TOHOシネマズ西宮 8月29日

先々月、6月12日の舞台を映像化したもの。私がロンドンにいた期間に当る。6月初旬にロンドンに着いてすぐ、ロイヤル・オペラのサイトに入ってバレエ公演を調べたのだけれど、演目が『白鳥の湖』、しかも主ダンサーが日本人だと知って、予約しなかった。ロイ…

『No Man’s Land 誰もいない国』ナショナル・シアター・ライブ@神戸アートヴィレッジセンター 8月24日

ハロルド・ピンター作(1974)。先月、先々月、ロンドンで見たナショナル・シアターの舞台、3本が期待外れだったので、ちょっと迷ったのだけれど、主演がイアン・マッケラン(Ian McKellen )と聞いたのと、録画されたのが一昨年とわかり、最終日に滑り込ん…

役者の華を魅せてくれた『江戸の一番星 遠山金四郎』桐龍座、恋川純劇団@新開地劇場 8月24日夜の部

ミニショーはなく、お芝居から始まった。芝居はご存知、「遠山の金さん」。いまさらながらに純座長のうまさに唸らされた。東映の役者さん五人の応援があった。殺陣の専門家だけあり、立廻り部が迫力満点、加えて役者としてもさすがと思わされる演技で、彼ら…

茂山逸平、茂山童司ご両人の狂言『土筆(つくづくし)』in「能楽チャリティ公演」@ロームシアター京都 サウスホール

はじめてみる演目。狂言のエッセンスが詰まっている。シテを逸平師、アドを童司師。土筆、芍薬をみた男二人、ちょっと背伸びをして、それぞれが土筆、芍薬にちなんだ和歌(うた)を披露してみせるけれど、いずれもが誤り。言い争いになって、最後は相撲で決…

【能楽チャリティ公演 被災地復興 京都からの祈り】@ロームシアター京都 サウスホール 8月23日 第一部

二部になっていて、第一部は午前10時半、第二部は午後6時半開演予定だった。台風接近のため、第二部は午後3時開演に変更のアナウンスがあった。私が見たのは第一部のみ。 素晴らしい演者さんたち、それも全員がボランティア(と思われる)。京都観世の関係者…

能『小袖曽我』@大津市伝統芸能会館8月19日

プログラムは以下だった。 ★対談:林 宗一郎、大槻 裕一 司会・味方 玄 ★狂言『鐘の音』 太郎冠者:小笠原 匡、主人:小笠原 弘晃 ★能『小袖曽我』 曽我十郎祐成:林 宗一郎 曽我五郎時致:大槻 裕一 母:田茂井 廣道 春日局:小笠原 弘晃 笛:杉 信太朗、小…

「遊行的なるもの」in 廣末保著『悪場所の発想』(筑摩叢書、1988)

ロンドン大学図書館で出会った書物のひとつ。廣末保氏の学識の広さと深さに圧倒された。先日、西宮図書館で借り出して読み直しているけれど、どの頁を開いても、その行間から窺える内容の濃さに、立ち止まり、そして考え込んでしまう。本は(洋書以外は)入…

『森の石松』主催:逢春座・浅井劇団、共演:座KANSAI、助演:たつみ演劇BOX

「のぼる會」の合同公演なるもの。たつみ演劇BOXが主になっていると思っていたので、完全な肩透かし。「共演:座KANSAI、助演:たつみ演劇BOX in 『のぼる會公演』」との「副題」が付く。芝居は『森の石松』。芝居も舞踊も今まで見てきた中でも最低の部類。…

スタイリッシュだった恋川純座長の『森の石松』@新開地劇場 8月12日昼の部

大衆演劇では十八番の『森の石松』。とくに「閻魔堂最期」はいくつもの劇団で見てきた。その中でもっとも印象的だったのは都若丸劇団のもの。もっともこれは舞台を見ていなくて、DVDでみたもの。死んだと見えた石松がまるでゾンビのごとく何度も「息を吹きか…

中村錦之助主演の『笛吹童子』三部作(東映、1954)@京都文化博物館 フィルムシアター 8月11日 

ラジオドラマを映画化したもの。GHQによる検閲が終わる1951年までは、時代劇映画を自由に制作することはできなかった。1954年公開の『笛吹童子』には検閲から解放された映画人たちの喜びが溢れているように感じられる。以下、構成と主たる配役を映画サイトか…

いかにも「軽かった」新作歌舞伎『NARUTO -ナルト-』@新橋演舞場 8月5日昼の部

以下、「歌舞伎美人」サイトからお借りした宣伝ポスター。 <プロダクション&キャスト> 岸本斉史 原作 G2 脚本・演出 うずまきナルト うちはサスケ 綱手 大蛇丸 春野サクラ うたたねコハル 猿飛ヒルゼン シズネ 干柿鬼鮫 薬師カブト 水戸門ホムラ うちはイ…

荒城真吾座長の男気が匂い立つ「劇団荒城」@ホテル三光 8月4日夜の部

芝居と舞踊ショーの二部構成。ここでは夜にもお芝居が入る。池袋から乗った東武東上線の勝手がつかめず、お芝居には10分遅刻してしまった。張り出してある芝居リストは翌日からのもので、この芝居のタイトルがわからず。パターンとしてはよくある筋。 大店に…