yoshiepen’s journal

さまざまな領野が摩擦しあい、融合し、発展するこの今のこの革命的な波に身を任せ、純な目と心をもって、わくわくしながら毎日を生きていたいと願っています。

1月観劇予定

能は片山定期能。『菊慈童』に九郎右衛門師のご子息、清愛さんが出られるのが、楽しみ。また、京都芸術劇場春秋座での観世銕之丞師シテの能『自然居士』。狂言は野村萬斎師の『二人袴』。お囃子の奏者がすごい。小鼓に大倉源次郎師、太鼓に前川光範師。また、同じくらい期待しているのが片山九郎右衛門、渡邊守章、天野文雄各氏によるプレトーク。

東京遠征は4泊5日。歌舞伎座の歌舞伎を昼・夜見る。高麗屋の襲名披露に吉右衛門、猿之助、勘九郎、七之助が助け人に入っている。

「寺子屋」での猿之助の涎くりが楽しみ。まだ(骨折から回復していなかった)去年にも見てはいるけれど。また、昼の部の「箱根霊験誓仇討」は演者が揃っているので、きっと面白いだろう。襲名披露なので、総花的ではあるけれど、良い演者を揃えているので、新橋の海老蔵には楽勝だろう。 

国立劇場の歌舞伎をみる。こちらは菊五郎劇団による通しで『姫路城音菊礎石』。菊五郎、菊之助、時蔵、梅枝、松緑、(尾上)右近、萬次郎、亀蔵とこれ以上望めないほどの布陣。すでに一階席を取ったけれど、滞在中にもう一度三階席で見るかもしれない。 

毎年恒例で見てきた浅草歌舞伎は今回はパス。去年と変わりばえしない面々に演目。松也が(またもや)座頭というのも、いただけない。

国立劇場は文楽もすごい。こちらは大阪だけれど。昼公演は『伽羅先代萩』と『壺坂観音霊験記』、夜公演が『冥途の飛脚』と『壇浦兜軍記』!『伽羅先代萩』の「御殿」は千歳太夫・富助のコンビ、しかも14日から25日まで簑助さんが栄御前で出演。『壺坂観音霊験記』の奥は呂勢太夫・清治のコンビが楽しみ。『冥途の飛脚』の「淡路町」の奥、文字久太夫・藤蔵のコンビ、「道行」での梅川の三輪太夫、忠兵衛の芳穂太夫コンビが楽しみ。そしてなんと、『兜軍記』では阿古屋を語るのは津駒太夫。津駒さんが「主役」を語るのは見たことがないし、イメージがちょっと違うので、楽しみである。とにかく勢いのある若手が太夫、三味線、人形と揃っている。以下にチラシの表・裏をアップしておく。

大衆演劇は新開地劇場の恋川純さん、そして東京、篠原演芸場の劇団荒城を楽しみにしている。

オペラ、バレエのシネマ・ビューイングはボリショイ・バレエの『くるみ割り人形』、ロイヤル・バレエの『ラ・バヤデール』、それにMETのオペラがかかる。できるだけ見るつもりにしている。