yoshiepen’s journal

さまざまな領野が摩擦しあい、融合し、発展するこの今のこの革命的な波に身を任せ、純な目と心をもって、わくわくしながら毎日を生きていたいと願っています。

『稲荷札』下町かぶき組 劇団岬一家@琵琶湖座 4月19日昼の部

お芝居は『稲荷札』。劇団悠では題が『意地悪婆さん』。内容はほとんど同じ。貫太座長によると、松井まこと師匠の十八番だとか。先月明石の三白館公演にゲストで出演された折にもこのばあさん役を演られたという。飛んだり跳ねたり、走ったりと八面六臂のご活躍だったそう。師匠に比べてまだお若い貫太座長も汗だくで頑張っておられた。

主人公のばあさんはもちろん貫太座長。その息子の若旦那を(劇団悠の時と同じく)錦之助さん。甘えん坊で、ちょっと女っぽい若旦那役、かわいかった。ニンですね(?)。その女房を飛雄馬さん。色っぽい女房。これならどんな男もヘロヘロでしょう。で、もう一つの重要な役、番頭をゲストの誠流座長。くそ真面目風。でもどこかオカシイ。換金できないような質草を持ち込み、番頭と舌戦を繰り広げる男を広大さん。こちらもノリノリでの演技。二人の掛け合い、おかしかった。女中を美和さん。ちょっとしか出番がないのが、もったいない。

例の番頭とばあさんの「悩殺場面」もやっぱりありました。富くじを持って走りだす際、いろんな人気狂言の真似事をしながら、「傘違えごっこ」をするのも同じ。ただ。悠版よりはいささかあっさり目。お客さん、大喜び。一つの動作ごとにやんやの喝采。

口上挨拶の際の貫太座長(右)。それと誠流座長(左)。

<舞踊ショー>
曲名等、誤りあればご容赦。

座長・飛雄馬   「酒供養」 
貫太座長の「恥じらう」姿が可愛い。

美和     「雪肌草」
すっきりと清潔で、しかもお綺麗です。

 

誠流    「望郷流れ歌 」
立ちのカッコよさ、型の美しさ、蛇々丸さんを思い出してしまいます。

貫太    「追分みなと」
しっとりと。

錦之助・美和・広大   ?  
錦之助、広大のいつもの(?)組み合わせに美和さんが入られるのが、新鮮。

二人にいじられる美和さん。最後には「後輩をよろしく」っておっしゃっておられました。優しい。  

広大    「我が良き友よ」
ごめんなさい。写真が撮れていません。

雄馬   「かささぎ橋」
劇団中で最も「濃い」味の飛雄馬さん。色気たっぷり。  

 

広大     「新選組」?  
曲名が判らず、申し訳ありません。剣さばき、よかった。

貫太     「道頓堀人情」
大阪人に受ける歌。何か雰囲気にぴったり。貫太座長が踊られるとそれほどクドくはなりません。

貫太・飛雄馬   「そして巡り会い」
ちょっとした口上が入りました。下町かぶき組中、一番背が小さいのが貫太座長ご自身だと、ご自分で「告白」。だから飛雄馬さんがしゃがんで。

錦之助    「サクラ、散ル…」
本振袖の艶やかな着物で。この着物で踊られるのを見るのは初めて。いつもの「立ち」の錦之助さんとは、また違った感じ。初々しい色気がイイ。素敵な着物も上がりました。

誠流     「秋さくら」
さすがと思わせる踊りこまれた踊り。

ラスト  「お祭り」
一昨年南座顔見世で見た仁左衛門のとは違っていた。こういう江戸前舞踊、歯切れが良くて好き。

大入り満員だった!